泳げてバーベキューが出来るキャンプ場
この夏は、コロナ禍の影響で自粛が続き、アウトドアで遊べるのか心配でしたが繰り出せました。
夏といえばバーベキューや海水浴ですが、そこは滋賀県民。
やっぱ琵琶湖で湖水浴でしょ。
条件は、泳げてバーベキューが楽しめてテントを張って泊まれるところ。
※別にその日はわざわざ外に泊まらなくっていいんだよ!
とにかく振り返って、子どもたちが、
『びわ湖また行きたいなぁ!』
って言ってくれる。
そんなナイスな場所です。
そんなスポットを湖西地域(高島市)に限定し紹介したいと思います。
※実際にこの夏に行ったところの総まとめです。
営業中止を選ばれた浜もありましたのでまた来年行ってみようと思います。
知内浜オートキャンプ場 マキノサニービーチ
マキノ町にあるオートキャンプ場で、琵琶湖で最も美しいとも言われている浜です。
台風の影響で年々削られている場所もあり注意が必要ですが、とてもきれいな素敵な場所です。
オートキャンプ場なので、車で自分のサイトまで乗り入れが出来るて楽ですよ。
予約無しで楽しめるフリーサイトもあるのですが、
ここが近年台風で削られていっております。
その為、前もって予約してサイトを確保しておかないと入場は難しいかもしれません。
以前は、秘密のスポット的に楽しめていたのですが、
年々入場者が増えているような・・・。
言わば有名な人気キャンプ場でございます。
浜は遠浅ですが、最近はブイを近くに設置している印象です。
小さなお子様の湖水浴デビューにもピッタリだと思います。
-
日帰りびわ湖BBQ 知内浜オートキャンプ場 マキノサニービーチ
行ってきたよ!びわ湖!今年初泳ぎやんね。 昨日あれだけ張り切っていたというのに・・・ 寝坊一家は、予定の2時間遅れで起床!結局現地に13時前着・・・。なじみの受付のおじさんと一年越しに再会。元気そうで ...
続きを見る
キレイなびわ湖の姿を見る事が出来るのはここだけかも。
透明度の高いところはこのぐらい北に上がってこなければもうないのかも知れませんね。
- 洗い場有り。
- ゴミ捨て場有り。
- シャワー有り
- 売店有り
- 水洗トイレ有り。
詳細は公式ページで御確認下さい。
六ッ矢崎浜オートキャンプ場
場所は新旭町。
ペットを連れても楽しめる完全予約制のオートキャンプ場です。
完全予約制なので事前に電話で必ず確認して下さい。
値段が安く、大人でも一人1000円で一泊出来る良心的な価格設定です。
こちらもオートキャンプ場なので、車に横付けでテントを張れるので便利です。
また、サイトの区画が無いので、常識の範囲内で広い場所を確保する事が出来ます。
大人数でのキャンプを企んでいる幹事さんにとっては、前予約が便利で重宝するのでないでしょうか。
気になるびわ湖は、泳いでも怒られませんが、推奨はされておりません。
ブイも無いので、自己責任で楽しむ形です。
-
晴れ男ワッショイ!初日だけ繰り出せました。
※大雨被害に際しましては心よりお見舞い申し上げます。 オリンピックが開催されない4連休 2020年7月。本当は日本でオリンピックが行われる予定だった。言わずと知れた東京五輪。コロナ禍の影響で今年は中止 ...
続きを見る
見た目より遠浅なので、楽しめますが、藻が多く、足を取られる場所もございます。
湖なので基本的には浮かびませんし、急に深くなる場所も点在します。
十分注意して遊ばなければなりません。
- 炊事場有り。
- 洗い場有り。
- ゴミ捨て場有り。
- 水洗ではないトイレ有り。
詳細は公式ページで御確認下さい。
びわ湖こどもの国
安曇川町にある県営施設である子どもの国
今年予約無しでキャンプを企んで失敗したのでやむなく訪れたのですが、ダントツのお気に入りになりました。
とにかく安い。
滋賀県立という事もあり、滋賀県民はさらに半額の料金で楽しめます。
泳げなくてもアスレチックなどの遊具が豊富。
アクティビティにも困りません。
テントが無い場合や屋外が苦手な場合は、要予約ですが屋内に泊まる事が出来ます。
-
びわ湖こどもの国に泊まりで行ってきました。合宿みたいで良かったよ。
晴れ男ワッショイ継続中! うちねは僕以外は雨女、雨男の家族だけど、お天道様に恵まれました。そういえば7月の4連休も初日は晴れて遊びに繰り出せたな。→晴れ男ワッショイ!初日だけ繰り出せました。 ありがと ...
続きを見る
肝心のびわ湖は、遠浅ではなくいきなり結構深くなるので、注意が必要です。
浜辺の浅いところだけでも楽しめる人には最高だと思います。
透明度は高くなく。むしろ濁り気味。
藻が浮いているのも気になります。
気にならないならめっちゃ楽しめます。
※児童厚生施設なので、大人だけの利用は不可。
お子さまのいる家族しかいないという事なので、かえって安心安全なのかもしれません。
- 炊事場有り。
- 洗い場有り。
- ピザ窯有り。
- かまど有り。
- トイレ有り。
- シャワー有り。
- 風呂有り。
※炭以外のゴミ捨て場は無いので全て持ち帰りです。
詳細は公式ページで御確認下さい。
番外編 梅の木キャンプ場
高島市朽木村の近所。
大津市葛川梅の木町にあるオートキャンプ場。
びわ湖ではなく安曇川です。
川遊びが楽しめて予約無しで行ける自由度の高い人気のキャンプ場。
キャンプ場の前の川の流れは結構激しいところもあり恐怖を感じてしまいます。
チョロ場(流れ場緩やかな場所)ももちろんあります・・・そこはやはり川。
もう少し北に上がると、緩やかな流れのところに予約制のキャンプ場がありました。
今度はそっちに行ってみようかな・・・と思うほど僕は心配で、ここでの川遊びは推奨しておりません。
サイトの区画がないので、自由度は高いので陸で楽しめる方はにとってはいい場所であります。
自治会が運営していますので値段も安い。
※区画がない代わりに立てたタープや張ったテントの数で料金を徴収されます。
- 洗い場有り。(小さい)
- トイレ有り。(遠い)
※ゴミ捨て場もありませんので各自持ち帰りです。
川遊びはおまけで、キャンプを純粋に楽しめる人向きの場所なのかもしれません。
山手なんで夏だろうが、夜は結構冷え込むので、防寒対策をしていかないと辛いですよ。
泳ぎ目的で、バーベキューをせずに過ごせるのであれば。
バーベキューが禁止されている場所が増えてきたり、
実は私有地。という事もありますので、
勝手に楽しむわけにはいきませんが、
高島市の湖岸沿いを通ってみると、湖岸緑地もあり、割とどこでも泳ぐだけなら行けそうな雰囲気です。
ルールを確認し自己責任で楽しめるのであれば、プライベートビーチ気分を味わえます。
その気になればオールシーズン泳げます。
『水泳場』は、通常7月半ばの海開きから8月31日を目途に営業停止となるところが多いのですが、
紹介してきた4つの場所は『キャンプ場』
つまりその気になれば、年中泳ぐ事が出来るってわけ。
まだまだ残暑の続く9月頃なんかは、こういったところに繰り出すのも一つではないでしょうか。
なんと言ってもクラゲがでない!
本音を言うとあんまり人に来てほしくないんだけどね。
少ないのも寂しいけど、多いのも嫌。
僕ってやつは本当にワガママですわ。
一番のオススメは今のところ『こどもの国』かな。
以前は『知内浜』だったけど、人が増えたのとフリーサイトが減ったのが大きなマイナスです。
さぁまだまだバーベキュー、なんならキャンプ。
楽しみたいと思います。
シルバーウィークの4連休は京都のどこかでバーベキューを楽しみます。
またブログに書きますよ!
万が一僕に出会った幸運なお方はそうだな・・・。
ブログに載ってもいいぜ!っていう物好きさんも。
ブログはちょっと・・・!っていう照れ屋さんも。
どうぞお気軽にお声掛け下さませ。
輝きを放つ、イケてる家族過ぎて声を掛けづらいと思いますがどうぞ宜しくお願いします。
いやジョークですよ。
あっ!そうそう。
これから(9月頃から)の時期は、蚊が多くなるから気を付けてね。
近年は温暖化の影響で真夏は35℃以上になる日も多いからさ。
蚊にとっては活動がしにくくなるんだって。
蚊が最も活発なのは 気温22から30℃ぐらいの時。
涼しくなり始めた9月から11月末頃までが活発になるって事。
昔と違って、蚊の活動時期が変わってきています。
今こそ蚊取り線香が必要かもしれません。十分にご注意を。
さてさて、この夏の思い出も含めて一旦整理がてらに行ったキャンプ場をまとめてみました。
いかがでしたでしょうか。

何度も言うけど、あんまり人には教えなくていいからね!
他にも行ってみたいところはありますが、まだまだ未開拓。
行った暁には報告させて頂きます。
それではまた。ギャランでした。
本記事の執筆者は私、ギャランです。
言わずと知れた芸能人より芸能人。
中学受験・高校留年・就職・起業・出戻・結婚・離婚・再婚・愛娘の死・個人民事再生・不妊治療etc...
経験してから我がを知る。
バカは死ななきゃ直らない。なってみやがれこのバカに。
『パパの子どもで良かったな!』
いつまでもこう言われ続ける親父を目指しています。
オリジナルレイクスタとは僕の事。