寝落ちでスッキリ
やってしまった!
コンマ数秒で夢の中に突入した昨夜の晩。
やる事を頭に浮かべながら食事をしながらビール飲んだ。
ちょっとだけの350ml缶×2本。
食事を終えてホッと一息・・・。
ブタさんになっちゃうよ!の声が聞こえてきそうなあかんやつ。
つまり食事後すぐに横になる暴挙。
・・・・起きたら朝でした。
やったね!俺!
夢の中ではブログは書き上げやりたかった事も終えていた。
・・・もちろん夢の話。
現実は何も進んではいない。
だけど大丈夫!
後悔は無い。
足りていなかった睡眠を取る事で頭はスッキリ。
やれなかった事は、気を取り直して元気にやればいいんだよ。
夢の中でやった事。
今回は頭の中に『やる事リスト』がかなり刻まれていたようだ。
夢の中で書き上げたおかげで整理はついている。
※もちろん今書いている内容じゃないよ!
仕事でもそうだけど、僕はやるべき事や、やらなければならない事については、なるべく頭の片隅に置いておく事ができるように訓練をしているのだ。
方法としてはこんな感じ
- やる事・やりたい事が出てくる。
- どこかにメモをして書き出す。
- 書いたものじっくり見る。
- 声に出して読んでみる。
- 決着させる為の道筋を考える。
- いざ取り組むまでは一旦置く。
このプロセスを習慣化させて、脳裏と頭の中に刻み叩き込んでいくやり方だ。
この方法を意識して使う事で、直近でやるべきことを引き出しやすいところに置く事ができるのだ。
頭の中でその事をボンヤリとでも常に走らせておくことで、遊びが仕事に繋がったり、仕事で遊びを見出したりできるというわけ。
・・・・こんな調子でやっているもんだから夢の中まで登場してしまうのだろうな。
かといってこんな処理を行なっているのは、僕の足りない脳みその中での話。
調子のいいときは、遊びながらも仕事の問題解決策を急に思いついたり閃いたりできるので良いけれど、ダメな時は全くダメ。
処理が追い付かず、訳が分からなくなってしまう。
こんな時に取る行動は、これしかない。
再起動!
パソコンやガジェットではない人間様で言う再起動とは、睡眠にあたると考えている。
なので、今回寝落ちをしたのもあながち悪い事ばかりくでは無いって事!
もちろん締め切りや期限があるような内容については取り返しがつかないが、今回僕がやらかしたのは、自分の事。
問題なんて全くない。
夢の中でまで、予習する事ができたのだ。
あとは実際に行動に移せばリカバリーは完了する。

後悔先に立たず
あとで悔やんでも仕方がないから、大丈夫大丈夫!
スッキリとリセットできたから問題ない!
なんてポジティブな事を言ってはいるものの・・・。
寝落ちじゃなくて、『よし!寝よう!』って出来なかったのが残念である。
視力の悪い僕は、普段コンタクトレンズを装着しているが、今回の寝落ちは『よもやのやつ』
装着したまま眠りこけたもんだから、疲れの取れっぷりは非装着時の半分以下。
頭の中はスッキリしたけど、肉体的には疲れはあまり取れていない。
やっぱ寝る時は寝る時で『今日はもうやめ!寝るぞ!』の状態でちゃんと睡眠に入らないと勿体ないわ。
やりたかった事ができなかった後悔よりも、失敗のその内容に不満が残っている。
どうせなら全回復を目指すスッキリの道を選びたかった。
何事も中途半端が一番ダメだわ本当に。
この辺の踏ん切りの悪さは、僕の大きな弱点の一つである。
投資として始めたそれがギャンブルに変わったのも損切りができずに踏ん切りがつかなかったのが原因なのだ。
普段からこんな事を考えて生活をするのは面倒だししんどいかもしれないけどさ。
- 自分を変えるんだ!
- 自分の成長のため!
- 何かを掴んでやる!
- 必ず成功してやる!
なんて本当に意気込んでいるのならば、大切にしなければいけない当たり前の所作だよな。
まだまだ決意や覚悟が足りてねぇわ。
括ったつもりの腹も実は括れておらず甘ったれていた自分が露呈されたというわけ。
こう考えるとめっちゃ情けない。
『寝落ちしちゃいましたぁ!でも大丈夫!』じゃねぇって話。
後悔しても仕方がないけれど、反省はちゃんとして改めていかないと『自分を変える』なんてことはとてもじゃないけどできないわ。
やりたかった事を再確認する
今回出来なかったことは、僕の個人的な事だけどちゃんとやり遂げたい。
念のためにやり残しを書き出しておこうではないか。
- Youtubeへの投稿準備-動画編集編
- Youtubeへの投稿準備-終了画面編
- Youtubeのチャンネルカスタマイズ
- Youtube投稿のHOW TOブログ記事の執筆
やりたかったのはこんな感じ。
ブログの執筆が最優先
ブログに関しては、基本的に前日までに書き上げて、予約投稿を駆使しながら毎日AM4時20分を目安に新しい記事を投稿している。
昨日は寝たもんだから、今日(2月18日)の記事はアップロードしていない。
本記事がそれ(2月18日分)にあたるが、明日(2月19日)の分はまだ執筆すらしていない。
先にブログ記事だな。
書き進めて終わらせておかないと心の余裕が失われてしまう。
明日トラブルが発生して万が一当日の24時間以内に投稿ができなければ、僕のブログ記事の連続投稿の記録が終わりを告げる。
『ほぼ毎日投稿!』よりも『毎日投稿!』が断然カッコええだろ。
文字にすると2文字だが、その差は大きい。
今日は幸いトラブルが起きなかったから間に合わせる事ができただけ。
ユダヤ人の商法ではないけれど、明日何が起こるかなんて誰にも予測できないのだから、簡単に明るい未来を信じるべきではない。
Youtubeへの投稿準備
さてどれから着手していけば良いのだろうか。
もちろん投稿しようとしている動画を仕上げなければ話にならないけれど、やっぱ『ガワ』が整ってないと気分が乗らないよね。
チャンネル自体のカスタマイズから進めていこうではないか。
当生瓶ブログも外面はある程度先に仕上げて、『あとは投稿するだけ』の状況を作り上げた。
もちろん要所のタイミングで修正は施すが、先に形を仕上げておくことで記事の投稿に集中する事ができるという寸法だ。
Youtubeでも同じことをしてみよう。
古臭い過去のチャンネルアートは改良し現行品にバッチリ更新してやるぜ!
流れ的にはこの順番だね!
- Youtubeのチャンネルカスタマイズ
- Youtubeへの投稿準備-終了画面編
- Youtubeへの投稿準備-動画編集編
終了画面も先に用意しておけば、テンプレート化することができるじゃろ。
気に入ったものが完成すれば、あとは投稿に集中していけば良い状況を生み出せる。
環境を整えることから物事を始めていくのは、基本だろ。
順序はこれで合っていると思う!
きっと正解だ!
素直にやってみます。
見通しを明るいものにする
ようやくやりたい事を決着させる為の道筋が見えてきました。
道中に悩みやトラブルは必ず発生するだろうけど、大枠は整いました。
あとは愚直に取り組むのみ。
順番に片付けていけば、必ずゴールに辿り着く事ができるはずだ。
完成度にこだわりすぎて先に進めないのは言い訳に過ぎないからね。
首尾よく進めば御の字なので『必ず上手くいくぜ!』とここでようやくポジティブシンキング。
- やってやれない事はない。
- やらずにできるわけがない。
昨日の寝落ちの失態は、ちゃんと修復さえすれば問題ではないのである。
おかげさまで、本当の意味でちゃんと立ち直りました。
さぁやることやろ。
寝落ちに対策なんてない。
寝る時は『寝る!』って決めてから。
ギャランでした。
本記事の執筆者は私、ギャランです。
言わずと知れた芸能人より芸能人。
中学受験・高校留年・就職・起業・出戻・結婚・離婚・再婚・愛娘の死・個人民事再生・不妊治療etc...
経験してから我がを知る。
バカは死ななきゃ直らない。なってみやがれこのバカに。
『パパの子どもで良かったな!』
いつまでもこう言われ続ける親父を目指しています。
オリジナルレイクスタとは僕の事。