精査と整理と絞り込み
新しい事業に2021年3月から乗り出している。
最短最速で結果に結び付けなければならない。
居場所は自分で作らなければならないのだ。
有難いことに『自分でやったほうがいい。』という声も良く頂くが、積み上げた10数年の仕入先の事を考えれば、0からより再スタートが賢明だと思っている。
頭をフル回転させて『今度こそ』確固たるものを作り上げる。
良くも悪くも去るのを考えるのはそれからでも遅くない。
だいたいあと2年間は返済に追われる苦しい現状だ。
成果報酬のあるこの会社で突き抜けてやればいいのだ。
感謝を忘れずに取り組んでいこうではないか。
早速取り組んでいるが、僕のやろうとしているのは先日記事にした通り。
-
【特殊サラリーマン】新しいビジネスを展開してお金を稼ぐ【お金を生む方法】
お金を稼げなければ居場所はない。 僕の働いている職場は少々特殊で、特に営業マンは自分でお金を稼がなければ給料はもらえない。 以前は、毎月インセンティブを貰えたが、現在は半年おきの査定制。 なので大焦り ...
続きを見る
基盤となるBtoBの卸売り・仕入れサイトの製作を早急に進めたいところだが、使おうと思っているプラットフォームには、有難いことに無料お試し期間というものが設けられている。
この無料期間を有意義に活用する為には、なによりも準備が大切になる。
幸いな事に、小売Webshopで培ってきたおかげで、Web上で店を開くにあたり必要なものや実務は心得ている。
必要な情報やデータを前もって仕上げておく事で、スタートダッシュを切れるはず。
一番重要なのは、なによりも商品の情報である。
この機会に、既存の小売Webshopで至らなかった商品データの未熟さ加減を一掃してやるつもりだ。
必要な情報をお客様に届けていないで何がWebShopだよ!って話。
以前の小売Webshopは周りの人たちに任せたが、苦労しているようだ。
図体がデカくなった結果、小回りが利かなくなり、管理が難しく、経費も余分にかかるというので精査しているとの事。
・・・・管理できるのならそのまま改善すればいいと思うけど・・・出来ないみたいね。
・・・あいにく僕には隣の芝生の様子を気にしている場合でもない。
取り組むこれからの仕事は、基本的に一人で進んでいかなければならないからだ。
稼ぎが薄いから自分の給与分でギリギリなんだよ・・・。
出荷業務や経理的なところは一部お願いをしているが、それがスムーズに流れるかどうかも我が次第。
一応この一週間であらかたの仕組みと流れは完成したので、一旦これで流してみようと思う。
今のところ、問題なく動いているようなので、ここはこれで良しとする。
次にやる事は、商品の準備。
インターネットショップだろうが、商品を棚に並べない限り御客様が来ることはない。
これまでの失敗を生かし、ワンオペで管理できるように体制を構築する。
在庫管理やデータ作りが手に負えないという理由で絞り込むような真似はしない。
商品をどれだけ絞り込もうが一緒どころかマイナスに作用する場合もあるって事を証明してやろうと思う。
僕は僕の信じるやり方で結果を残す。
周到な準備が勝利を招く。
手間とリスクと可能性
おかげ様でメーカーから直接仕入れている商材ばかりで、メーカーホームページに掲載中の画像や情報は自由に使っていい事が多い。
かといって、そのデータを全部くれるようなメーカーは少ない。
欲しいなら自分で抜き取れ!というスタンスが割と多い。

・・・・やってやるよ。
数十商品だろうが数千商品だろうがキレイに抜き取ってやる。
以前はここで横着をして失敗していたので、同じ過ちは犯さないようにしなければ。
一商品ずつ丁寧にメーカーサイトから情報を拝借していく。
・・・あとはいかに速く仕上げる事ができるかどうかだ。
最初にキレイに抜き取り仕上げておけば、後が楽になる事は知っている。
在庫調整の時や改廃、カタログ替わりのタイミングに苦労しないようにするには初動が肝心なのだ。
必ず動くと目算しているメーカーから取り組んでいるので、リスクも下げられていると思う。
何度も言うが、現状は一人で管理しなければならないのだ。
商品が売れるのは前提として、データ完成後の仕切修正や在庫調整も比較的やりやすいメーカーから取り組んでいる。
リスクを下げて可能性を上げていかなければそもそもの運営が成り立たない。
近いうちに補佐を付ける為に、成果を上げて結果を残さなければ。
その為の手間を惜しんでどうするんだって事。
人が100商品仕上げる間に500でも1000商品で完成させてやる。
作業スピードに大差がないとすれば・・・・掛けた時間がものを言うってわけ。
寝る間を惜しんでじゃねぇ・・・寝ている場合ではないのである。
- 36歳になった今、ようやく正念場を迎えているのかもしれない。
- 未来から来た俺が今の俺なのかもしれない。
そう考えるとおのずと活力がみなぎってくる。
※PCを叩く僕を見て、何かを組み立てはじめたかと思いきや隣で真似事をする娘・・・ちなみに今はこれだが、うちねの考えとしてはスマホもパソコンも早いうちに持たせる方向だ。

お金を稼ぐ算段
お金は後からついてくるといっても方向性が誤っていればいつになっても結果は出ないだろう。
- 事業計画を何度も練り直し、固めていく。
- 固まったものでも柔らかくして変化させていく。
この繰り返しで『良い面と悪い面』を天秤にかけ取捨選択をしている。
一見場当たり的に見える取り組みも緻密な計算に基づいて動かしていく。
- ダメなものはダメとさっさと見切りをつけて振り返らない。
- と見せかけてダメなところを排除して一転し昇華させていく。
作業に没頭しながら、何度も何度もトライ&エラーを繰り返していく。
実務の作業と頭で考える戦略を同時進行させていく。
ブレーキなんてものは、自らぶっ壊した。
今そんなもんを踏んでいたら何も始まらない。
アクセルコントロールでガンガン進んでいくのが今なのだ。
とにかくユーザーファーストで物事を考えていけ!
不安はつきもの
我ながら勢いだけは凄まじいが、不安でいっぱいだ!
- 立てた計画に問題はないか。
- 優先順位は間違っていないか。
- ちゃんと成り立つのか。
最後の『ちゃんと成り立つのか』は意味が深いがざっくりこの二つ。
- 商売として成り立つか
- 一人での運営は成り立つか
不安を払拭するためには、さらに考えながら作業に没頭するしかない。
時間だけが無常にも過ぎていく。
一分一秒でも無駄にしたくない。
堂々巡りの不安と期待の中、差を埋めるのは圧倒的な作業量でしかないと思っているが・・・合っているのか?
くそったれが!僕には根性しかないんだよ。
大きく開いた差を埋めるには、周りが寝ている間に進めていくしか方法が浮かばない。
GWまで休みがない!って話と見せかけて意気込んでいたのが3日前の僕。
もう一度この記事を振り返っておくか!
→2021年の3月と4月。ゴールデンウィークまで休日・祝日が無い!
やってやるぜ。
ギャランでした。
本記事の執筆者は私、ギャランです。
言わずと知れた芸能人より芸能人。
中学受験・高校留年・就職・起業・出戻・結婚・離婚・再婚・愛娘の死・個人民事再生・不妊治療etc...
経験してから我がを知る。
バカは死ななきゃ直らない。なってみやがれこのバカに。
『パパの子どもで良かったな!』
いつまでもこう言われ続ける親父を目指しています。
オリジナルレイクスタとは僕の事。