新規事業の展開で助けてくれる人達
3月から代表取締役社長の指示で新規事業の立ち上げを求められている自分。
新規事業の立ち上げと言えば聞こえはいいが、平たく言えば『一本立ちせぇよ!』って事。
一本立ちする上で新事業に着手しようとしているのは僕の勝手で会社の指示ではない。
-
【新規事業は最短で結果を出す】根性で埋める周りと開いた大きな差。
精査と整理と絞り込み 新しい事業に2021年3月から乗り出している。 最短最速で結果に結び付けなければならない。 居場所は自分で作らなければならないのだ。 有難いことに『自分でやったほうがいい。』とい ...
続きを見る
そんな中でやっているのが、僕と直接取引をする売り仕入れ先探しと営業、そしてWebサイトの製作。
直接取引をしてくれている得意先様は僕の日銭を立てさせてくれる協力会社様ばかり。
こんな僕にも関わらず、本当に懇意にしてくれて感謝しかない。
直接取引をしてくれる方々によって僕は食いつなぐ事が出来ている。
早いとこWebサイトを立ち上げ軌道に乗せなければ安定した収入を得るのは難しい。
どこまでいっても『みんなが喜ぶサイト作り』を目指し完成を急がなければならない。
もちろんWebサイトなので完成する事はないのだが、最低限の水準までは早急に引き上げていく。
時間が掛かるようではお話にならない。
最低限の水準というのも人それぞれだろうが、自分なりに思うところの半歩先ぐらいを目指している段階だ。
僕の考えに協力してくれる仕入れ先メーカー様のおかげで商品は集まってきている。
3月から開始して1ヵ月と20日。
- 商品数は、準備済みが約6万点。
- 未着手の商品群が約7万点。
ざっくり15万商品の取り扱いからスタートさせようと考えている。
助けてくれている人たちをガッカリさせないように、最善最速で事を進めていくことを自らに要求している。
脅威を感じさせてやる。
『あいつなら何かやるぞ!』『きっとやりおるわ!』というポジティブに接してくれる人に支えられているものの、恐らく今の僕は『ドン・キホーテ』状態。
相手も我がの事に必死で、それどころではないのかもしれないが、何の興味も示さない人も多いと肌で感じている。
本心は分からないが、内心では『大風呂敷を広げてさ・・・。』なんて思っている人も中にはいる事だろう。
会社勤めの営業マンたるもの結局は『結果が全て。』
蓋を開けて、ちゃんと利益を出して予算を突破し、収益化に成功していればそれでOK!
こういう節がある。
なので僕がやっている事に対して好意的に思わない人間が出てくるのも当たり前の話である。
『あいつだけ自由にやってやがる・・・。』
ここまで酷いことを思う人間は少ないだろうが、ひょっとするとね。
こういう人たちに認められる為には、やはり『結果』で示すしかないのである。
継続的なビジネスを構築する為には、これまでの事例を省みて、同じ誤ちは犯さないようにインフラなども含め、根本的なところから熟考している。
- 何をどうしたらどうなるのか。
- もしこうなったらどうするのか。
正算と逆算を繰り返しながら、順序立てていく。
予定が順調に運ぶことなどありえないが、最短ルートで首尾よく進められるよう選択を繰り返す。
色んな事態や状況に備える準備も怠ってはならない。
- 物量が増えた時はどうするのか。
- どういった人の流れになるのか。
- どれぐらいの規模感で進むのか。
- 次に取り組む補強箇所はどこか。
こうした積み重ねによってでしか僕の計画の実現はきっとあり得ないだろう。
ゆくゆくは我がの仕事っぷりを脅威的だったと感じさせてやる。
そしてその時に手の平を返して調子よく近づいて来ようものなら・・・喜んで迎え入れること・・・が出来るのだろうか。
そこまで度量の広い男に成長していればいいのだけど。

この3ヶ月間が一番の勝負時
このブログでも、初動が肝心だという事を何度も触れているが、僕がかなり大切にしている事。
一歩目を踏み誤ると、月日の経過とともにその差は大きく開いていってしまう。
-
誰と付き合うかよりも誰と付き合わないかという自己中心的な考え
自分の人生を豊かにするために選んでいく 一寸先とはよく言ったもので、人生は選択の連続だ。 この前の土曜日は『今日はやるぞ!あれやってこれやって・・・その前に腹ごなしでもするか!』 意気込みながら昼食に ...
続きを見る
2021年の3月から着手した新規事業だが、当初は3月中にプレの状態でスタートさせることを目指していた。
だが、3月の半ばでふと気が付いた。

GWまでは休みがない。
尚且つ、実装しようとしているECサイトのプラットフォームはお試し期間が60日間あるらしいが、ゴールデンウィークの期間中が勿体ない。
今焦ってアカウント登録をしてサイトを開設させる必要はないな。
いざ開設する時までに先に登録する商品の準備に取り掛かろう。
こうしてオープン日をずらす事を決意した。
-
2021年の3月と4月。ゴールデンウィークまで休日・祝日が無い!
土曜日被りで残念な休日 僕が働いている会社は、行事以外はカレンダー通りである。 成果報酬型な面があるので、働きに出るのは自由というか勝手だが、基本的に週休2日制で祝日は休業日である。 仕事人間と周りに ...
続きを見る
今のところ、店自体は、6月から開始する事を目指している。
専用のツイッターのアカウントも作成したので、ぼちぼち告知、宣伝するのが良いのだろうが、まだ行なっていない。
正直なところ、実店舗ならまだしも、まだ見ぬプラットフォームの使い勝手も分からない状態で『大丈夫か?』と二の足を踏んでいるわけである。
ここらで本田 宗一郎氏の名言だとされる言葉を読み直してみよう。
耐える心に新たな力が湧くものだ。
全てそれからである。
心機一転やり直せばよいのである。
長い人生の中で、そのための一年や二年の遅れはモノの数ではない。
この三ヶ月の事と照らしているわけではなく、これまでの数年間。
どころか、この会社に入って、初めて『社会人』として立ってから、過ぎ去った10数年間の事を想い返している。
だよな。
心機一転やり直すチャンスが今目の前にぶら下がっているのだ。
当然飛びつき、飛び掛かるのだが、慌ててはダメ。
焦らず急げ!
もうこれに尽きるわけ。
この三ヶ月をどのスケール(物差し)で計るかによって変化はあるが、とにかくスピード感を保ち上げながら慎重に一歩づつ踏み出していかなければならない。
自分の1ヵ月を人がやる3ヶ月分の内容に凝縮して進めていく。
これだけで、他人がやる9ヶ月分と同じ事なのだ。
9ヶ月過ぎ去れば、環境や状況が変わるという事はよくあることだろう。

だが僕に9ヶ月もの猶予はない。
3ヶ月で実現させる。
実際の9ヶ月後は、僕にとっては、27か月分。
周りは関係なく、自分だけは2年3ヶ月分を先に行く事になる。
じゃあ一年後は?

36か月=3年分だ。
凝縮したとて好転するとは限らないのだが、凝縮していく事でしか成果を上げる方法がない。
とりあえず目の前の3ヶ月・・・(残すところもう1ヵ月ちょい)
人が脅威を感じるのは、想定外の尋常じゃないペース進める事。
そして、想像をはるかに超える成果を上げる事。
最後にそれを継続して続ける事。

ボヤボヤしている暇はねぇ。
俺も頑張るから貴方も頑張らないか。
一緒にやるか傍観者となるか。
あとから言ってきても・・・遅すぎる事・・・なんてないか。
ギャランでした。
本記事の執筆者は私、ギャランです。
言わずと知れた芸能人より芸能人。
中学受験・高校留年・就職・起業・出戻・結婚・離婚・再婚・愛娘の死・個人民事再生・不妊治療etc...
経験してから我がを知る。
バカは死ななきゃ直らない。なってみやがれこのバカに。
『パパの子どもで良かったな!』
いつまでもこう言われ続ける親父を目指しています。
オリジナルレイクスタとは僕の事。