アクセス数が上がらなくて萎えた時
陸の孤島と揶揄されるワードプレスでブログを作製し4か月目。
おかげさまで検索流入も少しずつ増えていますが、パンチに欠ける。

このままで大丈夫なのか?
こんな不安がヒョッコリと顔を出す事もチラホラ。
3ヶ月経たずに70%がブログの更新をやめるというのも頷けます。
アクセスの増加を大きく感じる事がないからな。
Googleアナリティクスのユーザー数の推移を見てみると。

確かにぼんやりと層が厚くなってきて・・いるのか?

ちと鈍足すぎじゃねぇのか?
こんな調子でアクセスが跳ねるなんて事が本当にあるのかよ。
気持ちが落ち込みネガティブな時には、突如不安に駆られます。
自分の事を信じられない奴の文章なんてつまらない。
などと普段はのたまっていますが、疑う事もあるわけです。
- 人の為になる何かなのか。
- 方向性は正しいのか。
- 計画的にやれているのか。
- 生産性は高いのか。
- 本当に楽しくやっているのか。
難しい事を言っていますが、要はこれ。
本当に注目を浴びる事は出来るのか?
いつかいつかが積もり積もって今。
後には引けない。人には聞けない。
これは僕のラップソング。
『フリーランスセオリー』の歌詞。
この後にこう続く。
そんな人生に嫌気が差したよ。
自分自身持つ意思、自問自答。
まさにこれ。
急に落ち込んでしまう。
人間だもの。
だけどこんな気持ちは、記事を綴っているうちに薄れていく。

結局楽しくやってんじゃん。
はてブ砲というのに憧れて
そうだよ。
めっちゃ楽しくブログライフを満喫している。
書き出したら、キーボードを叩くのが止まらない。
しかーし。
このまま自己満ブログで終わらせるほど僕はセンズリストではない。
そう。みんな見てくれよ!
読んでくれよ!
ポジティブな力を貸してくれよ!
こんな気持ちでいっぱいなのだ。
見てもらう為に出来る事はなんだってする。
努力した者が成功するとは限らない。
しかし、成功する者は皆努力している。
かの楽聖ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの言葉らしい。
漫画のはじめの一歩は読まれただろうか。
主人公 幕之内一歩が所属する鴨川ジムの会長である鴨川源二。
彼も似たような事を発言していたな。
日々の更新を努力というのは少し違う気がするが、確かに厳しい。
この記事で毎日投稿を始めて98日目になる。
思いのほか「今書ける最高の記事」を毎日書き続けるのは大変な事。
文字を打ち込み続けていれば、揺るぎないサイトになると信じている。
加速度的に増加させたいのが本音だが、地道な草の根活動を行なっている。
そんな事を100日ほど続けているとね。
- アクセスを爆発させたい。
- とりあえずは瞬間的でもイイ。
- 世間様からの反応が欲しい!
なんて思うようにもなってしまうのね。
当然ブラックハットな禁じ手以外の方法で爆発させたいわけ。
そうなれば○○砲と呼ばれるものを浴びてみたいと思うのは至極当然の事だろ。
○○砲といっても多岐に渡るがこっちからアプローチ出来てまだ出来ていない事。
あれだ!はてブ砲!
これを受けてみたいわ!
はてなブックマークに登録・・・していた。
はてなブログのランキングにPING送信したかったけど、見当たらなくて諦めていた。
はてなブログのコミュニティに属している人たちの楽しそうな事。
その恩恵を僕だって受けてみたい。
でも僕は陸の孤島ワードプレス・・・・どうしたら・・・。

お!はてなブックマークってのがあるのか。
自分の記事にもシェアボタンを設置しているのに見逃していた。
ここへブックマークしていればバズる可能性があるのだな。
なるほど。はてなアカウントを作成しユーザー登録するのだな。
はてなIDの作成ね。OKOK!

てか既に登録してんじゃん俺!
しかも2015年6月時点で。
あーそういえば、旧生瓶ブログのプラットフォーム選びの時。
FC2かはてなブログのどちらを使うのかで悩んで作成してたな。
完全に忘れていました。
早速ログインをして、はてなIDのプロフィールを簡単に作成し進めていく。
とりあえず、自分でブックマークしてみるか。
※一応規約違反にあたらないかは確認したつもり。
この記事で113記事目だ。
やっぱ順番に登録していきたいなぁ・・・。
はじめての記事からブックマークしていこう。
一気にやったらスパム判定でステマ扱いを受けるのかな?
これに触れているサイトはあまりない。
大丈夫だろ多分。念の為、慎重にやっていこう。
はてなブックマークでは、新着エントリーや人気エントリーへの掲載のために行われる不正な行為を「スパム行為」とし、表示制限措置や利用停止措置の対象としております。
一例として、以下のようなご利用をスパム行為として禁止しております。
●特定のサイトに対し、メインアカウントとサブアカウントで複数のブックマークをする行為
●複数のアカウントで共謀して同一のURLをブックマークする行為
●同一サイトのページを大量にブックマークする行為
●複数のメインアカウントを所持する行為
●広告、宣伝および検索サイト最適化を目的としてブックマークする行為
●ワンクリック詐欺や不法行為が行われているサイトを宣伝広告目的でブックマークする行為
●ブックマークを明示的に依頼したり、ブックマークの追加に金銭や物品などの報酬や特典を与える行為(当社が主催するキャンペーン企画などを除きます)
●ブックマーク対象のページの内容と無関係なタグやコメントを投稿し、誘導をはかる行為
●特定の条件で自動ブックマークをする行為のうち、特に公正性に影響が出るもの
●エントリーのブックマーク数に応じて、自動的にブックマークを投稿する等
●存在しないページを繰り返しブックマークする行為なお、ご自身が運営するウェブサイトを自身のアカウントでブックマークする行為については、特に問題としておらず、表示制限措置や利用停止などの対象とはしておりません。
ただし、ご自身が運営されているウェブサイトをブックマークする場合でも、運営ウェブサイトの内容や態様によりスパム目的であると判断できる場合や、機械的な高頻度のブックマークなど、通常の利用を逸脱していると判断できる場合には、表示制限措置や利用停止などの対象となる場合がございますので、ご注意ください。
利用規約:はてなブックマークにおけるスパム行為の考え方および対応について
気になるのは「同一サイトのページを大量にブックマークする行為」の箇所。
自分が運営しているウェブサイトであればブックマークをしても問題ではないとは書かれていますが、
運営ウェブサイトの内容や態様によりスパム目的であると判断できる場合や、
機械的な高頻度のブックマークなど、通常の利用を逸脱している場合はこの限りではないと続く。
機械的な高頻度のブックマークとはどれぐらいの事だ。
例えば、100記事のブックマーク。
要する時間は、手際よくやって首尾よく進めば1記事30秒程度。
- 1分で2記事。
- 50分で100記事。
人間が行なうので、時間に余裕を見たとしてもせいぜい1時間で完了するだろう。
このぐらいのペースで楽勝で終わらせられる内容だと思う。
これでもやはり、機械的だとみなされてしまうのかな。
とりあえず全過去記事を綺麗にブックマークして並べたいだけなんだけど・・・。
その後は1日1記事のブックマークで考えているのだけど・・・。
通常利用の範囲だと思わなくもないのだけど、こんな自論は通らないかな。
「広告、宣伝および検索サイト最適化を目的としてブックマークする行為」
このケースに該当する可能性が高いよね。
掲げられている11箇条のあとに、「なお」と「ただし」で補足されている。
優先順位が高いのはどれだ?
運営側の裁量、判断が最重要で最優先であることは言うまでもない。
丁寧に「通常利用」を行なっていこうではないか。
1日に2、3記事ずつブックマークをしたとしてもさ。
投稿は1日1記事が今のペースやけ、そのうち「今」に追いつくはずだ。
季節感もクソもないけど投稿順に並べたいからこのやり方でいくわ。
はてなブックマークの記事タイトル。
ブックマークされたあと、ちゃんと反映されているのかを確かめてみる。
検索窓に「ギャラン」と入力してみる。

お!あるな。
あるけど・・・。

一番上のこの記事。
「誕生日はお母さんに感謝する日。ギャランの愛娘が5歳になった」
本当の記事タイトルはこれ。
「愛娘の5歳の誕生日。お母さんに感謝する日って教えている。」
僕が使っているワードプレスのブログテーマはアフィンガー5。
このテーマでは、記事の作成欄でtitleタグの強制書き換えを行なう事ができる。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」


なるほどこっちが優先されるのね。
ブログ開始当初は、titleタグの強制書き換えの欄で、
本来のタイトルと違うタイトルを指定していた。
こっちを拾って表示するわけね。
この欄については、今では表示タイトルと同じにしている。
この強制書き換えの使い方をあまり分かっていないのだ。
どっちがいい?
SEO対策的な観点で考えるとさ。
違いはきっとこうだ。
『表示用の記事タイトル』と『検索エンジン向けの記事タイトル』
この認識であっていると思うんだけどさ。
これだと『検索エンジン向けの記事タイトル』が表示されちゃっているよね。
titleタグの強制書き換え=検索エンジン向けの記事タイトル。
この理屈で優先されるだけなら、使える気がするけどさ。
こういった場面で選択されて表示されてしまうのなら悩んでまうやん。

もうタイトルの付け方は一緒でいいんじゃね?
結論に至りましたが、あっているのかな。
奥深い世界だな本当に。
とりあえず今日ははてなブックマークに「俺登場」
いつかのバズりを楽しみにしています。ギャランでした。
-
愛娘の5歳の誕生日。お母さんに感謝する日って教えている。
子ども達には、自分のお誕生日はお母さんに感謝する日だと教えている。 実のところ、そんな事を教えている親である僕の方が教わっているのである。 そう今日6月29日は娘 美月の誕生日だ。美月が生まれて早5年 ...
続きを見る
本記事の執筆者は私、ギャランです。
言わずと知れた芸能人より芸能人。
中学受験・高校留年・就職・起業・出戻・結婚・離婚・再婚・愛娘の死・個人民事再生・不妊治療etc...
経験してから我がを知る。
バカは死ななきゃ直らない。なってみやがれこのバカに。
『パパの子どもで良かったな!』
いつまでもこう言われ続ける親父を目指しています。
オリジナルレイクスタとは僕の事。