アフィリエイトやブログの成功よりも自分の名前。
僕は『ギャラン』という単独固有名詞で検索上位に入る事を目標にこのブログをやっている。
しかしその道中で金を稼げるのであれば、それにこしたことはない。
ギャラン検索上位表示成功→収益化成功
収益化成功→ギャラン検索上位表示成功
この方程式が浮かぶのは自分をさらけ出している以上当然だ。
僕が誰で、この先どうなろうが知ったこっちゃないだろうけど、お金の稼ぎ方は知りたいだろ。
それに、『ブログを書く』という誰でも出来ちゃいそうなお金の稼ぎ方をして成功したギャランという男になら興味も出てくるでしょ。
そういうことなんだよ。
今はこのブログを立ち上げて、2か月とちょっとしか経っていないし、それっぽい事言っているだけの謎の人物だ。
せやけど、そのうち放っておけなくなるよ。
先に言っておくわ。性根が違うからの。
今回の記事は、新参アフィリエイターやブロガーに、無謀な男の姿を見せて、少しの勇気を与える内容。
そんなに生き急いでいないでちょっと休憩がてらにみていきんしゃい。
Google様のインデックスが上手くいっていない。
毎日更新し続けた結果、80記事を超えてまいりましたが、最近グーグル様=神様が、訳の分からないインデックスの仕方をしてくれており気になっています。
直近での当生瓶ブログでの検索上位はこの記事。
-
妊活で産み分けをするマイクロソート法 夫婦で決める性別。
妊活中に男女の産み分けをする確率を上げる方法 現在、不妊治療中ではありますが、授かる子どもの性別を事前に決めて、その確率を高く上げる方法があるという事を知りました。そもそも授かる事自体を望んでいるので ...
続きを見る
マイクロソート法での産み分けについて記載した記事で、自然検索での流入も増えてきています。

恐らく内部リンクの問題で、適切なページを認識出来ていないのだと思う。
酷い場合だと下記の通り。

もうね、Google様のクローラーbot君も訳が分からなくなっておられるよね。
メンドクサイのかトップページに直接リンクされておりますよ。
プラス思考の僕は勝手に解釈致します。
クローラーbot君はきっとこう思っている。
『なんか有益そうだな。でもキーワードには嵌まっているし・・・・やけど新参者で信用が置けないな・・・・・。』

なにをそんなに勘ぐっちゃってるの?
昨日の比叡山の記事もまんまタイトルで検索するとこう表示されます。

ちなみにこのリンク先は、トップページではなく表示されているタイトルの通りの下記の記事。
-
晴れ男ワッショイ!初日だけ繰り出せました。
※大雨被害に際しましては心よりお見舞い申し上げます。 オリンピックが開催されない4連休 2020年7月。本当は日本でオリンピックが行われる予定だった。言わずと知れた東京五輪。コロナ禍の影響で今年は中止 ...
続きを見る
比叡山スタンプラリーの記事は昨日投稿しましたが、新規投稿は、トップページや別の記事上に新着記事として随時更新されていきます。
現在の僕のブログの立ち位置としてここから読み取れる事。
ひとつひとつの投稿記事の信用度は低いが、アクセスの多い記事やトップページは少しずつ信用されてきている。
この小さな信用の積み重ねが大切で、のちのビッグアクセスに繋がっていくのだ。
だから今アクセス数の増減に一喜一憂なんかせずに自分を信じて、『今書ける一番』の記事を綴っていくんだよ。
論より証拠 ブログ村からの集客状況とOUT表示
モデルタレントのアレクサンダーさんは御存じだろうか。
元AKBの川崎希さんの旦那で『ヒモ』としてテレビなどでも名を馳せたお方である。
しかし実際はヒモではなくご自身か夫婦でアメブロで莫大な収益を得ているという。
収入源がただの広告収入だけとは思えないが、何十万、何百万という月収を稼ぎ出し、年間数千万円の収入があると言われている。
今やアメーバブログの男性タレントのトップに君臨するような人だ。

だけどね。僕もOUTのみで参加しているにほんブログ村。
ここでも彼のブログがランキングに掲載されているの。

なんだろね!
そんなに人気があるのならブログ村からだって多少はOUTがあってもいいものだろ。
あんまりこういうのを信じていたらダメだよ。
各サイトのアクセス数や噂話にいちいち構っているのは疲れるだけだよ。
実際、僕のブログも、9月に入ってOUTが減るばかり。
ついには0に・・・・。順位も急降下。

気になって、アナリティクスの参照元/メディアを確認すると、『blogmura.com / referral』と『family.blogmura.com / referral』からの集客はしっかりあるというね。
訳が分からないでしょこういうの。
アレクサンダーさんがどれだけ稼いでいようがいまいが言える事。

見た感じ楽しそうに生きておられる。
ゴージャスな白いリビング。
んでから旨そうなもん食ってらっしゃる。
最後に息子さんカワイイ。
僕だって同じ。
色々あるけど、少なくとも楽しく幸せそうに生きている。
ブログのアクセスがどうのランキングがどうのと小さいよ。
超絶プラス思考の僕が後ろを振り返り気にするわけがない。
初心から何も変わる事はない。ただただ愚直に今俺に書ける一番の記事を投稿し更新を続けていくのだ。
『ギャラン ラップ』がダメな理由。
僕は僕のやり方で記事を投稿し『ギャラン』という単独固有名詞で検索上位表示させていく。
ライバルは超強力で、短期間で達成出来るなんて思っていない。
-
僕の名前はギャラン 検索ライバルは三菱の名車です。
ギャランと検索して上位表示させたい。 世界最大の検索エンジンGoogle様で自分の名前を調べたときに、どうしても一番になりたいのだ。 しかし、あいにく僕の名前には超強敵が立ち構えている。 そうあいつだ ...
続きを見る
達成する為には、ロングテールで盛り上げていき最後に大将首を獲りにいくのが近道ではなかろうか。
検索エンジンの窓に『ギャラン ラッパー』と検索すると、僕のYoutubeチャンネルが一番に出てくる。
人様のアメブロの記事を挟んで僕の投稿記事が表示されるような感じ。

それが『ギャラン ラップ』で検索した途端に全く表示されなくなる。

『ギャランティーカード』や『ギャランティー取引』などといったフレーズがひとしきり続いたあとに車のギャランが連なっていく。ミツビシ ギャランは車なんで、レースのラップタイムなんてものがが表示されていく・・・。
そりゃそうだ。実績や歴史や投稿数が違う。
最近投稿していないどころか過去動画すらアップしていない僕の趣味ラッピンが上位表示されるわけがないのだ・・・・。
いや待てよ、というか『ギャラン ラップ』で検索をして今回出てきたこれらの記事。
本当に必要なのか?

よく考えたらチャンスじゃね?
強者たちに淘汰されている『ギャラン ラップ』というキーワードだが意外と強者ってわけでもなさそうだなおい。
やる事っつうかやりたい事がまた増えたわ。
この記事で各カテゴリーのボリュームを上げていくぞ!なんつって息巻いていたのにね。
-
【雑多ブログのSEO対策】カテゴリー内記事数を決定し書き続ける必要性。
雑多ブログか特化ブログか葛藤は続く。 雑多ブログであれこれ綴っていきたいのに検索されなさすぎて凹んでいる人がいるという。 そりゃそうだ。せっかく綴っているのだから人に見てもらいたいものだ。いくら自己満 ...
続きを見る
いつか『ギャラン』というビックワードで検索上位表示を獲る為に日々の安打を繰り返していこうではないか。
細かいヒットの積み重ねで評価されていくのをジッと待つ。
『ギャラン』という単語に強力なライバルがいてよかったわ。
おかげで既にビッグワードだよ。光栄だよ。
Googleハネムーン出発前
こんな単語を本家グーグルが認めようが認めまいがどうでもいい。
アクセスがグンと増えるタイミングというのは必ず存在する。
グーグル様が行なう、僕の信用調査が完了すれば、前述している不完全な検索結果も是正される事だろう。
そうなれば検索順位はおのずと上がり、必ず自然流入が増えていくのだ。
この不完全な検索結果は、僕を見極め、上げるか落とすかを考えている最中だ。
今が、滑走路に乗って助走をつけるタイミング。
滑走路はやたら長い。
この事が理解出来たら安心だろ。
離陸に成功しアクセスが上がった期間が短ければグーグルハネムーン。
上手く飛び立ち安定したら夢の新婚生活だよ馬鹿野郎!
成田離婚っつうのもあるそうな・・・・。
現実では2回結婚したから夢でもねぇよバカ野郎!
今の謎の検索表示は、僕のブログを審査し認識してくれている最中なのだ。
検索上位への前兆であると考えている。
ここがひとつのプッシュポイント!前触れだよ。
Google様が僕の事で勘ぐっている間に、僕は出来る事を考え実践していく。
急がば回れというけれど、本当にコツコツやって積み上げるしかないと思う。
ブログだろうが何だろうが、グーグル様が簡単に認めてくれるわけがないだろ。
最近ブログやアフィリエイトを始めたやつはラッキーだよ。
俺と同じタイミングでスタートを切れたのだから。
一緒に上がっていこうな!そしたらいつか会えるかもな。
その時は、瓶ビールで差しつ差されつしましょうや!ギャランでした。
本記事の執筆者は私、ギャランです。
言わずと知れた芸能人より芸能人。
中学受験・高校留年・就職・起業・出戻・結婚・離婚・再婚・愛娘の死・個人民事再生・不妊治療etc...
経験してから我がを知る。
バカは死ななきゃ直らない。なってみやがれこのバカに。
『パパの子どもで良かったな!』
いつまでもこう言われ続ける親父を目指しています。
オリジナルレイクスタとは僕の事。