いよいよ転職も視野に入れだした
貴方の給料はいくらですか?
業績が上がらずに給与を下げると言われた時にどう受け入れるか。
暮らしを続ける上で、最低限の額面というのが必ずある。
仮に100万円の給料を頂いているとして、それを半分にされるという極端な話があるとしよう。
手取りはともかく、額面は50万円/月となるわけだ。
毎月の生活に必要なお金が、20万円なり30万円であるならば、貯蓄額は下がろうがどうにか食っていけるだろう。
だいたい今から転職してすぐに50万円もの給料を保証してくれるところは少ないはずだ。
しかしこれが、50万円もらっていたのものを25万円になるというのならどうだ。
途端に生活は頓挫してしまうことだろう。
だが、よく考えてみて欲しい。
額面25万円の給料・・・・いくら就職難と言われていようが、年齢に引け目を感じていようが、仕事としては無いわけは無いのである。
給与のカットが、我がの失態が原因であるならばともかく。
これ以上、会社が夢を見させてくれないのであれば、そこに居続ける必要などこれっぽっちもないのである。
今まさに僕はこんな心境である。
WebShopの可能性を信じていた
僕は十数年、今の会社でWebShopを利用して、小売事業を営んできた。
だが今は違う。
『経験を積むために。』という言葉の上、別の仕事をしている。
もちろんこれ自体はありがたい話なのかもしれないが、本意など知る由もない。
僕がこの会社にいる理由は、この会社でWebShopが成り立たなければ、どこにいってもできないと本気で思っていたからだ。
ところが、実はそうでもなかったように思う。
自分の武器をもぎ取られた以上、この会社にいる意味などないのである。
ましてや給料まで下げられて、他の仕事をする意味など全くない。
さらには、代表を除き、熱意、情熱を持って仕事に打ち込んでいる人間が居ないことを知ってしまった今。
誰がこんなところで良きビジネスを一緒に展開できるというのか。
サッサと見切りを付けて、新たな一歩を踏み出すほうがよっぽど有意義なのである。
本来、自分でやりたいと思っていたWebShop事業。
一度、代表権を与えられて会社を興したのだが、潰してしまった過去がある。
しかしこの時の潰れた原因を振り返ると、本当に寒い内容なのである。
親会社である今の会社を100%の仕入先として事業を行なっていたのだが、訳の分からない事を理由に、とある年末より仕入れをストップされた。
訳の分からない理由というのは、簡単に言えば、親会社の社長の鶴の一声である。
『お前は人の事を大事にしていない・・・。』的なことを理由に揉めた結果、『売るのを辞めろ。』とさ。
ようするに仕入れストップだ。
その後、商品の在庫品だけは捌かなければいけないとかで、赤字を切りながらマイナス経営を続けていた。
同時期に立ち上げた別会社もあったのだが、そこの代表は全く関与せず自分だけが責任を背負わされてた。
約4ヶ月後に再開したもののこれも全て【気まぐれ】。
それも飲み込んで、在庫品を捌くために作ったマイナスを取り戻すべく動き出したわけだが、最後は自分の甘さからアマゾンのキャンセル率を上げてしまい、とうとう店を失ってしまってた。
自分の甘さを悔やみ、反省したものの、未だにどうしても納得がいっていない。
事の原因は、自分だけが原因ではない。
なのに執拗に【自分の甘さ】の部分のみを責め立てる周りの人間たち。
・・・こんなことをこれまで何度も何度も味わってきた。
調子が上がってくれば、しょうもないことを理由に足止め。
売り上げの見通しが付いてきたときには、外堀を埋めて『お前が悪い。』と問題解決はせずにマイナスの事ばかりを指摘する。
調子が悪いときは、理由や原因の解決策を一緒に考えるわけでもなく、その事ばかりを責め立ててくる。
今だってそうだ。
良いことも悪いことも、報告する自分。
具体的な解決策は何一つないまま、訳の分からない方針の変更のみ。
それでもWebShopの可能性を【この会社】で信じ続けていたのだが・・・それ自体が間違っていたように思う。
これまで何人もの人間がこの会社に入っては辞めてきたのを見てきたが、頭の良い人間ほどサッサと見切りを付けていたのだろう。
僕は馬鹿だから、夢ばかりを見てここに居座り続けたというわけ。
さぁどうする・・・このままここにいるべきか去るべきか。
いよいよ決断を迫られているのだと自分自身が問い詰めてくる。

次の査定が最後のタイミング
やりたいことなのかどうかはさておき仕事を任されている以上は全うする所存だ。
だが、もし次の査定で僕にマイナスの評価、つまり給料を下げるなどという話が出てくれば辞めることに決めた。
その時はこれまでの分も含めてきっちり山を返すつもり。
これ以上はブログで公開する内容ではないので、控えさせていただくが、【人の事を大事にしていないのは一体誰なのか。】
そういう話である。
36歳にもなって、長い間世話になった会社を去るのは寂しいものだけど、人生にマイナスとなるならば居座る理由など無い。
一回の人生を無駄に消耗する必要など全くないわけである。
厳しいことを考えれば、全く成果を上げられず、急に肩を叩かれる人もおられる中で、なんと贅沢なことを悩んでいるのかと言われてしまうかもしれないが、自分の働きに見合う評価を受けているかと聞かれたならば僕は絶対に頷けない。
適材適所も分からずに進んでいく会社の方針にはこれ以上ついていけないわ。
窓際に追いやりたいならそう言えばいいのに。
なまじ期待だけ持たせて、個人の力量だけを頼りにしているなんて危険でしかねぇ。
分かち合える仲間もいないんだったら自ら去るのも選択肢の一つだろう。
これからやる事?
焦らず急ぎながら考えることにするよ。
ギャランでした。
本記事の執筆者は私、ギャランです。
言わずと知れた芸能人より芸能人。
中学受験・高校留年・就職・起業・出戻・結婚・離婚・再婚・愛娘の死・個人民事再生・不妊治療etc...
経験してから我がを知る。
バカは死ななきゃ直らない。なってみやがれこのバカに。
『パパの子どもで良かったな!』
いつまでもこう言われ続ける親父を目指しています。
オリジナルレイクスタとは僕の事。