ティファールの溶けた取っ手部分をあえて溶かして外しました。
ティファールの取っ手のプラ部分が溶けて干渉し押せない状態に!

干渉している部分をどうするか。
僕の中ではこの二択。
- やすりで削る。
- 再度溶かす。
削るのもありだけど、接地面が小さい。
溶かす方が楽そうだな。
そういえば、金属製のヤスリが売ってるな。

削るも溶かすも一石二鳥だなおい!
こんな調子でホームセンターへ。
金属製のヤスリを物色していましたが、持ち手部分に違いアリ。
滑り止めのゴム付きかゴム無し。
金属を熱すると全体が熱くなり持っていられなくなることは容易に想像できる。
ゴム付きで平気なのか・・・・。
そんな不安が頭によぎるが、取っ手を外すだけとはいえ、その後の汎用性も考える貧乏性。

結局ゴム付きを購入し、濡らしたタオルで包んで持つ事に。
とりあえずバーナーであぶり倒す。

持ち手部分でヤケドをすることはなくイイ感じ。
干渉部分に当てて溶かしていく。
※この部分はやらなくて良かったのに気が付いたのは外した後。
結果を言うと。
無事に外せたものの、再利用は難しい状態になりました・・・失敗。
※ヤケクソで削って傷だらけにしてやりました・・・。

外せたから成功とも言えるのか・・・。
敗因は平やすりをチョイスした事。
溶けた部分が持ち手の奥に入り込み、スムーズな開閉が行なえず使用困難に。
やるなら細い丸ヤスリだよ。
丸ヤスリで掻くように溶かすんだよ。
教訓として生かして次やる時はそうします。
ティファールの取っ手のプラ部分が溶ける。
事の発端はガスコンロの五徳の上に取っ手付きの状態で鎮座していたティファール。
嫁はんに聞くと、溶けて外れなくなったそうだ。
やらかしたものはしょうがない。
ズレて置いた場合や、鍋の直径を超えて火力が広がって場合にこの事態に陥る。

怪我や火事が起こらなくて良かったよ。
取っ手が取れなくなったティファールを仕舞えるほどのキッチン収納は無い。
しばらく五徳上を陣取っていたが、そろそろ外してやらないとな。
前述の通り、想像したのは、削るか溶かすか。
話はそれるが、懐かしのミニ四駆の肉抜き。
ピンバイスで穴を開けて、やすりで削るのが面倒だった僕は、カッターを熱して肉抜きをしていた。
そんな小学生時代の経験は、こういう時に蘇ってくるもの。
溶けたならまた溶かせばいい。
・・・まぁあれです。頭が少々緩いんですわ。
自分ちのもんだ最悪どうとでもなるわ。
そういうわけで、前述の通りホームセンターに赴き、鑢コーナーを物色したわけ。
溶けたティファールの取っ手は外せたものの。
結局、再利用が難しい状態に陥った我が家の取っ手。
動きがスムーズじゃないから使うのは危ないわ。
無理矢理溶かして外せましたが、再利用は厳しい状態に。
丸ヤスリで掻きだすように溶かしたら良かったと思っています。
良かったといっても成功するかどうかなどわかりません。
分解して直す方法もあるようですが、溶けて干渉していたら無理だろ。
だいたい知ったのは注文後。今更キャンセルはしない。
今回はメイン用の購入だけど。
実際に料理をするときは、スペア取っ手があると便利。
うちねには、アルテンバッハのフライパンセットも所有しており。
別の鍋を使う際には、こちらの取っ手を代用していました。

取っ手の形状は実はほぼ一緒。
メーカーは推奨していないだろうが、汎用性は高かったです。
取っ手単品でも購入できます。
どうにか取っ手は取れたものの使用困難。
こんなん使えんな。
取っ手だけをウェブで求める事にしました。
うーむ。2500円か・・・。
ヤスリも入れたら結局3500円。
鍋にフライパン。中華鍋は現役バリバリ。

買うしかねぇわ。
ガタついたボロは新品にチェンジ
変わりゆくさまは神秘的。
演じ続けるバカ。俺役者じゃねぇ!ってなんのこっちゃ。
※僕の唄のパンチライン『ノルマ地獄-BlueberryGangstaMusic-』
Amazonでポチッとな!

明日届くってよ!
恐ろしいアマゾンプライムの爆速配達。
※あす楽もいいよ!店によっては翌日出荷予定でも即日出荷で対応してくれる。
明日からいつも通り使えるね!
結局潰した癖に外しただけで上等!みたいな空気感。
ありがとう嫁はん愛している。
とりあえず取るだけでヒーローに。
適当な事を言って新調するわけ。
無理で元々。出来たら最高!
そんな状況に甘えました。
ギャランでした。
本記事の執筆者は私、ギャランです。
言わずと知れた芸能人より芸能人。
中学受験・高校留年・就職・起業・出戻・結婚・離婚・再婚・愛娘の死・個人民事再生・不妊治療etc...
経験してから我がを知る。
バカは死ななきゃ直らない。なってみやがれこのバカに。
『パパの子どもで良かったな!』
いつまでもこう言われ続ける親父を目指しています。
オリジナルレイクスタとは僕の事。