365日毎日ブログを書きました。
やればちゃんとできるもんだな。
ブログ記事の毎日投稿を一年間。
続けられるもんだ。
厳密にいうと予約投稿を駆使しているので、毎日書いているってわけではないが、達成した。
一年前を思い返すと途方もないように感じていたけどあっという間だったな。
歳を重ねる度に思う事だけど、時間が経つのが本当に早いわ体感的に。
個人ブランディングを志して始めてみたけど、ただの雑記ブログでブランディングもくそもねぇな。
今だから言うけど、個人再生をしたのをきっかけに『実録 債務整理!』のブログ記事を書けば、アフィリエイトで儲かるんじゃね?とも思ったりもしてました。
結論からいうとそんなもんは本業でやるから、我がのブログは自由にやりたいぜ!ってなってほぼ【日常所感】を綴っている。
案の定、有益な情報なんて数えるほどもねぇ。
こんなスタンスでアクセスなんて伸びやしねぇし気にもしなくなりました。
・・・だが、ブログの運営報告は毎月しているので、欠かさずやりましょうか。
毎月(ほぼ)1日に月次レポートとしてアクセス状況なんかの報告をしているけれど、実はこれが一番ダルい。
なんせ我がの性格上、正確な数字を報告したいので、予約投稿が出来ないから。
崇拝する藤田田氏の教えの通り、数字や状況は具体的に表現できないと話にならないと思っているからね。
『今日は暑いね!』じゃなくて、『今日は30度を超えるから暑いね!』が大切なのだ。
それではチンケな一年間の推移をみていきましょうか。
12ヶ月目の運営報告
月初の目標値との比較
目標値 | 結果 | ||
ユーザー数 | 3,400UU | 3,061UU | -339UU |
アクセス数 | 4,598PV | 3,932PV | -666PV |
記事数 | 346記事 | 376記事 | ±0記事 |
目標値には届かずで悔しいけれど、おかげさまで初の3,000UU突破!
これは嬉しい。
均して一日100人のユーザー様が僕のブログを覗きに来てくれている計算になるけど、一年間でここまできたか。
中にはこんな数字は数か月で楽勝で越えてくる猛者もいるみたいだけど、こちとら雑記ブログだお構いなく。
『早々に諦めたんじゃねぇの?』って声も聞こえてきそうだが、どうでもいい。
そら最初はアクセスアップを目指すぜ!って思っていたけど、向いてなかったんだわ。
プライベートでまで、数字を追いかけて記事を書き続けるだなんて苦行でしかねぇもん。
最近始めた本業の新規事業で成果を出そうと躍起になっているので放っておいて下さいまし。
こう見えて、ホームページなりショップサイトなりブログサイトなりを製作し続けて十数年。
本当に何個目だよって話。
モールも含めたらとんでもないわ・・・。
こちとら一応プロでございます・・・・個人ブログぐらい好きにやらせろ!って話。
威張っているけど、これも勉強なんよ。
プライベートでの学習の繰り返しも、本業にたまーに生かされます。
ブログ報告 PVとアクセス
4月 | 5月 | 6月 | ||
ユーザー数 | 1694UU | 2720UU | 3,061UU | +341UU |
アクセス数 | 2456PV | 3678PV | 3,932PV | +254PV |
記事数 | 315記事 | 346記事 | 376記事 | +30記事 |
先月比ではどうにか数字を伸ばしているので良しとしよう。
昨日より今日、今日より明日!
5月に比べて6月は1日少ないから・・・などとしょうもない事は言いません。(言ってるね。)
毎月前月を更新し続けてたら良いのですが、最近伸びているのは、これらの記事。
→TikTokに登録し初めて投稿するも再生回数が0から増えないまま
-
TikTokに登録し初めて投稿するも再生回数が0から増えないまま
露出を増やす為にtiktokに登録 せっかく動画をあげたんで今さらながらティックトックのアカウントを開設。 変わらず媚を売らない一方通行での発信スタイル! とりあえず動画の投稿を試みる。 なるほど1分 ...
続きを見る
迷える人達がこの記事に到達してくれている模様。
せめてハートぐらい付けていくのが礼儀だろ!って思ってません。(思っているね。)
ほんでから変わらぬ人気記事がこれ。
→腹筋に力を入れて自分でパンチして殴ってみたがただの自傷行為だったわ。
-
腹筋に力を入れて自分でパンチして殴ってみたがただの自傷行為だったわ。
自分で腹を殴る腹筋運動 なんか腹ボテでダサいなぁと思ったとある日の晩。鏡に映る自分の裸。やっぱりダサい。超弱そう。 ギャラン こんなじゃワンパンじゃん。 ただでさえおチビなのに身体ぐらいパキパキに仕上 ...
続きを見る
夏が迫っているのもあって皆さまボディメイクに関心を持たれ精を出されているようで、辿り着く先は僕と同じってわけですね。
そう。それが腹筋パンチ!
ただただ腹筋を叩くという自傷行為。
こんなもんより腹筋サーキットでもしている方がよっぽど効く。
見に来てくれたわイイが直帰率が高いので早々に離脱している模様・・・もうちょっと執筆者に興味を持てよ!って思っています。
ワテの身体は弛んでいるので締めてから言えってな。
サーセン。
2020年6月25日から2021年6月30日までの累計
- ユーザー数:16,667UU
- アクセス数:31,593PV
- 記事数:376記事
こちらも順調に伸びています。
アクセス推移をグラフで見てみると一目瞭然。

明らかに分厚くなっておりますよ!
それにしても、2月の小バズ・・・嬉しかったけどグラフ的に美しくない。
この頂点ぐらいは楽勝で超えていきたいところだけど、まだまだ掛かりそうだ。
『アクセス数は急に伸びていきます!』とかブログの先生たちがよく仰っているけど、狙って書かない雑記ブログじゃ全然伸びないからね!
淡い期待は持たない方がいいよ。
本気でいくならキーワードを絞って狙い撃ち、検索流入を増やす事・・・ロングテールを意識して2,3個の・・・って本業じみてるからやめとくわ。
ブログの設計図!なんてカテゴリーまで作って、個人ブログで再現しようとしたのがそもそもの間違いお恥ずかしい。
その癖、YoutubeもTwitterもTikTokもご覧の有り様だしね・・・【お前なんぞに需要は無い。】を痛感しております。
それっぽく気取って演出するのは誰でもできるって話・・・お恥ずかしい。
有り様を見たならなんかアクションしとけよみんな!って一応アピールしておくか。
低評価でもないよりマシらしいよ・・・いや、やっぱヤメてね低評価は・・・悲しいから本当に。
流入元別のユーザー数と直帰率
- Organic Search:15,662UU / 89.05%
- Direct :446UU / 73.88%
- Social :380UU / 58.74%
- Referral :258UU /61.96%
先月に引き続き【Direct】が二番手を維持。
多少は僕の事に興味を持って下さっている人が居てくれるようだ・・・ありがとうございます。
アンチだろうがなんだろうが嬉しいもの。
電話番号まで載せているから何かあれば連絡下さるだろう・・・便りのないうちは元気な証拠・・・ってなんのこっちゃ。
それにしても検索流入からの直帰率の高さよ。
僕もそうだけど、人のサイト・・・特にブログ記事なんてものは、用事が済んだらそれでしまいだもんね。
ホーム画面にブックマークして再訪なんてのは稀。
ましてやブロガーに興味を抱くだなんてもっと稀。
こんなもんかもしれません。
密かに嬉しいのが【Referral】だ。
Googleのサーチコンソールを見る限り、こんなブログでも少なからず外部リンクを頂戴しております。
ここから辿ってきてくれた人は、何ページかは回って楽しんでくれているようだ。
自分で言うのもなんだけど、個人再生の記事なんてのは、実録どころか現在進行形なんで参考にはなると思うしね。
広告収入は興味なし。
あっ!アドセンスのあれだけ仕込んだわ。
ページ転移の際に出る広告。
ユーザーにとっては『広告表示なんてうっとおしいだろ!』と思って外していたんだけどさ。
『どうせ高い直帰率だ!ページの回遊なんてしないだろ付けちゃえ!』って事で付けちゃいました。
毎日数十円から数百円頂戴してます・・・積もればね・・・ありがとうございます。
他のASPは全然です・・・これらは新しいサイトでちゃんと仕込んで爆発出来れば良いのですが・・・。
収入面だけで言えば、アフィリエイターの一年とブロガーの1年では大きな差が生まれる事でしょう。
副業でやるなら特化ブログ一択だと思います・・・文字通り業としてやって下さいまし。

ブログ運営再開から無事に一年を終えて
頭の中では『ブログ・・・やらな・・・。』なんていう風にずっと思いつつも挫折した旧生瓶ブログ。
しばらくダラダラと惰性で過ごしていたが、『なんかせな。』とはずっと思っていた。
とは言うものの、結局いつも口だけで、何かをやり切ったことなんて今までなかった。
そんな自分に終止符を打ち、自らを変えるべく一念発起したのがブログの再開であった。
何よりのきっかけは、我がのストリートネームである【gyalan】のドメインを.jpで取得出来た事なのかもしれない。
プラットフォームでは散々悩んだが、取得した【gyalan.jp】の独自ドメインを使ってワードプレスで構築する事を選択した。
ワードプレスのブログサイトは初めて作成したので、馬鹿ほど調べて構築。
すぐに結果なんて出るわけもなく、存分に【陸の孤島】を味わってきた。
やれ『個人ブランディングだ!』やれ『ギャランの単語で検索上位を目指す!』だのほざきながら運営をしてきたが、特に何がどうなったわけではない。
ただ一つ言える事は、『一年間毎日欠かさずに投稿をし続けたぜ!』って事だけ。
しかし、何もしない一年に比べたらその差は歴然だ。
記事数は、本記事で377記事目。
これだけの財産が出来た。
SEOの観点で言うと、不要な記事は削除した方がいい。なんて事を聞いた事もあるが、僕の場合はそんな事はしない。
誰にも読まれない記事だろうが、愚直に積み上げていった記事たちは、僕の軌跡。
『記事は少し消しましたけど・・・。』とか『ほぼ毎日更新です。』なんて事は言いたくないのである。
他に気が付いた事と言えば、【続けるだけで自信に繋がる。】という事。
これは本当にそう思う。
自慢するわけではないが、何かの拍子にリアルの世界で『ブログ毎日書いてます・・・平均して2500文字の記事・・・もうすぐ一年です。URLは教えませんけど・・・』なんて話すと大層驚かれる。

続けているだけなんだけど、どうやらそれが一番難しいらしい。
裏を返せば、飛び抜けた才能が無い僕みたいな凡人は、続ける事でしか評価なんて得られないと思うんだ。
それが一つでも一年間継続出来た。
生活の一部となったブログ運営は、イチイチ人様に報告するような内容ではないけれど、これからも継続していこうと思う。
これが2年になり3年となり、5年10年と時間が経過していけば・・・・面白いよねきっと。
何かを理由に断念なんてしてたまるかよ。
どこまでも記録を更新していこうと思う・・・キーボードを叩き続けられる限り。
あわよくば広告収入が・・・なんて淡い期待も寄せていたのも事実だけど、そんなものは今のところどうでもいい。
アクセス分析やサイトの仕組みを構築する事によって、本業にも生かせられるようになった。
圧倒的にWEBスキルが向上したと実感している。
新しくWEB事業を興しているが、大いに役立っている。
それもこれも一年間ブログ運営を継続したから・・・これだけで大きな収穫を得ているというわけだ。
充分じゃないかな。
ちなみにプラグインのWordCountが示すには、これまでの記事を全部読むのには、64時間49分掛かるらしい。

全部を一気読みする物好きはいないだろうけど、全部読破しようと思うと相当の覚悟が必要だな。
個人ブランディングが成功して名の知れた存在になれば、物好きも現れるかもしれない。
その時は、更に記事数も増えているだろうから半端じゃないな。
良くもまぁ90万字も打ち込んだものだ・・・・自分で自分を・・・褒めてもいいんじゃねぇかな節目だし。
1年1ヵ月(13ヶ月目)のブログ運営方法
ここまで読んで頂いた読者様にはお分かりの通り、当生瓶ブログは、管理人ギャランの【雑記ブログ】である。
たまぁに役立つ情報もあるらしいけど、運営方法もクソもねぇよな。
勝手気ままに思いついた事を、毎日毎日飽きもせず凝りもせず書き綴っているだけ。
これでいいと思う。
アフィリエイターを目指している人には何の価値もないブログで申し訳ないね。
虚飾の世界に惑わされずに気軽に楽しんでみてはどうだろうか?
続けられた奴だけが見る事の出来る世界には、特に何があったというわけではないが、自信だけはつきましたよ。
引き続き【楽しみながら】ブログ運営を続け、自信のカタマリになろうと思います。
今月からは『一年ちょい毎日書いてます!』って言えるよね。
一応目標値を設定しておきましょう。
ユダヤの商人の如く、具体的に数字で物を言うスタイルが肝心だ。
6月は、目標値に到達できなかったが、実績の120%アップを設定しておく。
※例にもれず上から2割乗る(100*1.2←× 100/0.8←〇)計算ね。
- ユーザー数:3,061UU→3,826UU
- アクセス数:3,932PV→4,915PV
- 記事数:376記事→407記事
アクセスが伸びるのは素直に嬉しいぞ。
引き続き宜しくお願い致します。
ギャランでした。
本記事の執筆者は私、ギャランです。
言わずと知れた芸能人より芸能人。
中学受験・高校留年・就職・起業・出戻・結婚・離婚・再婚・愛娘の死・個人民事再生・不妊治療etc...
経験してから我がを知る。
バカは死ななきゃ直らない。なってみやがれこのバカに。
『パパの子どもで良かったな!』
いつまでもこう言われ続ける親父を目指しています。
オリジナルレイクスタとは僕の事。